昨日は休日ですが夕食の自炊はサボってしまいました。
って言いますか…「冷やしそうめん」だけで済ませてしまったので画像はなしでございます。
その代わりと言ってはなんですが!
前日の記事で予告してました通りのネタでございます。
かなり久し振りにホームベーカリーを登場させたのであります。
朝食に「惣菜パン」を焼いてみることにしました。
完全にお蔵入りしてたホームベーカリーですが…たまには良いでしょう。
と言うことで今回は一気に3種類のパンを焼いてみることにしたのです。
定番の「バターロール」と大好きな「ソーセージロール」!
さらには「ベーコンエピ」というのにチャレンジであります。
もちろん一次発酵まではホームベーカリーを使います。
「惣菜パン」ですから二次発酵以降は手作りということになるのです。
まずは一次発酵を終えて生地を約50gづつ分割し丸めます。
それを約15分くらい休ませるのであります。
いわゆるこれが「ベンチタイム」というやつです。
それを今度は棒状にして…さらに10分程度休ませるのであります。
パン作りってこういう休ませる時間があるのでちょっと手間がかかってしまうんです^^v
短気な者は出来ないかと思います(笑)
休ませた生地を今度はめん棒で薄く伸ばしていくのです。
それを「惣菜パン」の形状に巻き込んでいきます。
「バターロール」はもちろん何も中に巻かないで巻いていきます。
「ベーコンエピ」は生地の中にベーコンを忍ばせるのであります。
「ソーセージロール」は中にボイルしたソーセージを生地で巻いていきます。
結構こういう作業は楽しくやっております^^
今回はソーセージもちょっと高級な高いやつを買いました。
気合が入っております(笑)
ここからさらに発酵ということになります。
生地に霧吹きををして…約30℃〜35℃で約60分発酵させます。
この時期ですとクーラーの付いてない部屋であれば、室温がそれくらいになるでしょう^^
そしたらこんな状態になりました。
ちょうど大きさが先ほどの1.5倍〜2倍程度に膨らんでおります。
「ソーセージロール」の方も膨らんできてるでしょう^^
「バターロール」にドリール(溶き卵)を塗って焼いていきます。
「ベーコンエピ」の方は仕上がりのルックスが見栄えするように調理ばさみで切れ目を入れてみました。。
どんな仕上がりになるか楽しみです。
「ソーセージロール」はケチャップを塗ってから上にとけるチーズをトッピングしました。
焼くのは予熱した180℃のオーブンで約15分くらいでしょうか!?
焼け過ぎてはいけませんので時々オーブンから出して焼き加減を確認いたします。
そしてこれで完成でございます。
おぉ〜!我ながら歓心しております。
なかなか綺麗な焼き加減で旨そうです!
またまた自画自賛になってしまいますが…久し振りにしては綺麗に仕上がりました。
「ベーコンエピ」の方の形状がちょっと面白いです。
「ウインナーロール」の方はちょっとウインナーが長すぎましたか^^v
贅沢で良いでしょう。
どうですか?
このルックス!
綺麗に焼き上がってるでしょう^^
味は…まずいはずがありません!
旨いです!
「バターロール」はバターの香りがはっきりと利いていて美味しいです。
シンプルな味わいですが焼き立てを堪能出来るのは贅沢この上ないですね^^
「ウインナーロール」も良い感じにチーズが溶けております。
ウインナーはちょっと高級なやつを使ったので絶品の美味しさです。
ほんと焼きたてのパンは美味しいです。
パン生地とウインナーの相性は抜群と思いました。
さらに初チャレンジになります「ベーコンエピ」でございます。
思ってた以上に良い感じに仕上がっております。
調理ばさみで入れた切り目が綺麗で…中からベーコンが顔を出してるのが素敵です。
味はビーコンが香ばしくて良い感じです。
そんなわけで今回は休日の時間を利用して久し振りに「惣菜パン」を焼いてみました。
久し振りに作るのでちょっと手間取ってしまいましたが成功と言えるでしょう。
パンが苦手でも焼きたてのパンは旨い!
ほんと美味しい仕上がりになりました。
また近いうちに作ってみたいですね。
今度は「カレーパン」あたりにチャレンジ出来ればと思っております。
でもいつになることか?
それでは。

家庭料理 ブログランキングへ
「家庭料理」のカテゴリに登録しています^^ ポチっと応援よろしくお願いします。