そろそろ朝晩がちょっと過ごしやすくなってきたような気がします。
一晩中クーラーを付けてたのですが今は夜中にタイマーで消すようにしております。
でもまだ昼間は暑いですけどね。
今回も仕事帰りにスーパーに寄ってお買い物でございます。
お造り系は閉店前だとだいたい「半額シール」が貼ってあるのでありがたい限りです。
と言うことで今回はこんなセットメニューにしてみました。
ちょっと朝食メニューっぽいですがお造りが付いてますので夕食と言うことにしておきましょう。
今回は「朝食+αセット」と言うネーミングにしておきますね(笑)
「あじの干物」「はまちのお造り」「ねり天」「ツルムラサキとわかめの和え物」「白米」「なめこの味噌汁」「自家製ぬか漬け」でございます。
これに生卵と海苔なんて添えられてたら間違いなく「旅館の朝食」になってしまいますわ。
まずは「あじの干物」からになります。
わたくしあまり干物系は買わないのですが…実はこれも「半額シール」が付いてたので買ってしまったのです。
ほんとわたくしの食卓に干物が登場するケースは少ないでしょう。
でもたまに食べたら何でも美味しいです。
そしてこれが添えられていることにより一気に夕食化してしまう「はまちのお造り」になります。
もちろんこちらも「半額シール」です。
まぁ〜!味の方は可でもなく不可でもない普通の味と表現しておきましょう。
やっぱりお造り系は「半額シール」だと鮮度が落ちているのでそれなりの味わいになってしまいます。
お次は「ねり天」になります。
スーパーで色んな種類の「ねり天」がセットされて売られていたので迷わずゲットです。
しょうが醤油でいただきました。
わたくし普通の「天婦羅」は好んで食べないのですが「ねり天」は結構好きなんです。
これは初チャレンジです。
「ツルムラサキとわかめの和え物」です。
ツルムラサキはサッと湯がきます。
それにわかめと玉ねぎスライスを混ぜるのです。
味付けはぽん酢醤油味!
これは結構いけます。
ツルムラサキもねばねば系食材ですので疲れ防止には良いと思います。
シンプルですがこれはわたくしお勧めの一品です。
そして汁物は「なめこ味噌汁」です。
いつも見飽きた画像ですみません。
わたくし以前にも言ったような気がしますが味噌汁の具ではなめこが一番のお気に入りなんです。
ちょっととろみが付いてるのが美味しいのです。
そして「自家製ぬか漬け」はきゅうり&なす!
なすの方はかなり古漬けになってたのでおろし生姜を添えていただきました。
そんなわけで今回はちょっと朝食っぽいセットになりました。
でもやっぱりおっさんはこんな「和定食」にひかれてしまいます。
それでは。

月曜日からお疲れですか?
汁物と漬け物以外で作ったの「和え物」だけですやん。
夏バテでしょうか?
大阪市内は暑くて最低気温も27度とかですからね、クーラーは朝までつけっぱなし、体調不良が続いております。
内臓は好調ですけどね(笑)
つるむらさき?初めて見ました。興味津々です。
ほんといろんなのが出てきますね(笑)
漬け物いい感じで浸かってるじゃないですか。
ちょっとすっぱい感じがなんともいえないです。
おはようございます。
わたくしは魚はやっぱりお造りが一番好きなんですわ。
干物はたまに食べますがどうも朝食のイメージです。
肉系の生は自炊生活をはじめてから全く食べてません。
果物はわたくしの食卓に上ることはまずないですね(笑)
ツルムラサキはご存知ないですか?
今度スーパーで探してみて下さい。
なぜか、ナメコの時は赤だしにしてほしいという人がウチには若干一名いるのが不思議だったのですが(私は合わせでも赤でもなんでもいいんだけど)、私も今晩はナメコのお味噌汁に気分が決まり*です。
おはようございます。
なんとなく体がだるいと言うか重いです。
まぁ〜!平日ですから手のかからない献立で品数はかせぎます(笑)
奈良の僻地は朝晩はだいぶ暑さはましになってきました。
昨夜ははじめてクーラーを切って寝ましたから。
でもなぜか体がだるいです。
もう歳なんでしょうね(笑)
おはようございます。
ツルムラサキ…美の川さんもご存知ないですか?
奈良だけの野菜ではないと思うのですがね。
モロヘイヤをちょっと食べやすくした感じです。
なんせ野菜に関してはまだまだ素人ですから色んな野菜にチャレンジしています。
ぬか漬けは浅漬けもよし。
古漬けも美味しく仕上がっています。
古漬けの酸味がまた良いのです。
おはようございます。
わたくしも味噌汁はなめこ!
あのとろっとしたのが美味しいです。
実はわたくしもなめこの味噌汁の時は必ず赤だしなんです。
なめこ=赤だしの感覚ですよ。
ではでは今夜の味噌汁はなめこで決めて下さいね。
ツルムラサキ&なめこでネバネバ三昧ですな(?)
干物はもう一度軽く干してやると味がよくなりますよ
干しすぎるとカチカチになってしまいますが…^^;
茄子の古漬け…こりゃ絶対あきません!^^;;;
おはようございます。
なぜか最近ねばねば系のおかずが多い気がします。
元気の源なんですよ。
そ〜なんですか…干物を買った後にもう一度干す!
それは知識の中には全くありませんでした。
今度試してみますね。
なすの古漬け…やっぱりダメでしたか。
早く大人の味に目覚めて下さいね(笑)
つるむらさき、美味しいですよね。
ほろ苦くて、ねばっとした食感は、私も大好きです。
ちょい甘めの海苔の瓶詰であえて、ほっこりご飯にのせるのもお勧めです。
朝ご飯向きです(にっこり)。
いろいろな野菜に挑戦されていらして、すてきと思います。にこにこ。
いいですね〜
やっぱり和食ですよね。
ツルムラサキ苦手って思ったけど、私も今度トライします。
夏の弱った胃腸にネバネバ系はいいらしいです。
家も今日は鯵の開きですよ!
どれもこれもおいしそう!
体が喜びますね。
この暑い中、お料理の手を抜かないさすらいさん、
尊敬してしまいます。ワタクシ自分の食事は
恐ろしいほど手抜きですよ(笑)
アジの干物があれば、私は幸せです。
2枚でも3枚でも食べたいのですが、塩分が多いので最近控えめにしてます。
塩分やコレステロールを多少は気にしていましたが、
今朝の新聞に「コレステロール値が高い人ほど長生き」
「医療方針の転換を」と書いてあったので、気になるところです。
こんばんは。
お返事遅くなりました。
ツルムラサキ…意外に美味しかったです。
ねばねば系に最近凝ってるような気がします^^
海苔の瓶詰めとのコラボなんですか〜^^
う〜ん!それは試してみる価値がありそうですね。
確かに朝食の炊き立てのご飯に合いそうな気がします。
野菜は以前はあまり食べることがなかったので結構新しい出逢いがありますよ。
こんばんは。
昔のわたくしには想像も付かない献立でしょう^^
ほんと健康的な食事に徹しております。
そうなるとやっぱり和食になってしまうのです。
ツルムラサキはわたくし的にはモロヘイヤよりも食べやすいと思います。
是非ともチャレンジしてみて下さい。
ねばねば系を食べて残暑を乗り切りましょう。
鯵の開きを拝見しに行きますね(笑)
こんばんは。
ご相伴とは嬉しいお言葉ですわ^^
どれも手の込んだ料理ではないですが美味しかったですよ。
確かに身体に優しい献立だと思います。
暑いですがなんとか頑張って作っております。
でも適当に手抜きはしておりますよ。
しかし平日の自炊は時間に制約があるので大変ですわ。
こんばんは。
なんとなく干物があれば朝食っぽくないですか?
確かに塩分が多いので一匹にしといた方がベターだと思います。
でも久し振りに食べると美味しいですわ。
コレステロール値が高いほど長生きですか?
それは今までになかった事実ですよね。
う〜ん!これは詳しく調べてみる価値があると思いますよ。