今朝はゆっくり朝寝をしました。
気分爽快!
天気も良いし…何かとってもいい気分です。
さてさて今回は飲み歩きの記事でございます。
魚系のアテで飲みたい!
そんな気分になったのでミナミにあります家庭料理のお店「味郷」に潜入してみることにしました。
このお店は2度目の潜入になります。
ちょっと場所的には外れにあるので、穴場的なお店だと思っております。
もちろんまずは「瓶ビール」からになります。
仕事の後に一杯!
旨いですわ。
しかし今週は予定を入れ過ぎてしまってバタバタと忙しい1週間になってしまいました。
それだけにビールの味は格別でございます。
まずは「付き出し」が用意されております。
ブロッコリー・白子ポン酢・明太子になります。
こういう感じのお上品な「付き出し」好きですわ。
わたくし基本的にがガッツリ系なんですが、こういう感じのしっとり系も好きだったりします。
お品書きはこんな感じになります。
確か以前に潜入した時は「みりん干し」がめちゃ旨かった印象が鮮明に残っております。
もちろん「みりん干し」は注文しますよ。
そんなことを考えてましたらお店にクール宅急便が届きました。
どうやら日本海からのクール便のようです。
こんなでっかい蛸がクール便の中に入っておりました。
もちろんこれを注文してみました。
「蛸のお造り」でございます。
おぉ〜!これは旨いですね。
しっかりした歯ごたえが何とも言えません。
それに噛めば噛むほどに蛸の味がしてきます。
スーパーで売ってるモロッコ産とかの海外物の蛸とは比べ物になりません。
美味しいです。
こんなのを食べたらこんなのを飲みたくなりました。
「にごり酒」でございます。
一般的に「冷酒は足にくる!」なんてよく言われますが…わたくし的には全くそんなことはありません。
まぁ〜!何を飲んでもいつも酔っ払っていますからね(笑)
お次は同じくクール便の中から「ハタハタ」を注文しました。
ハタハタをサッと茹でてポン酢でいただきます。
う〜ん!この食べ方は珍しいですわ。
なんとも言えない味わいです。
魚をサッと茹でて食べるなんてことはしたことがありません。
今までに経験したことのない食感と言うか味わいです。
さらに飲み物は「チューハイライム」に切替です。
冷たい飲み物を体が要求するのであります。
そして最後に注文しましたのが「さばみりん干し」でございます。
このお店のみりん干しは間違いないですね。
美味しいです。
間違いなくお酒のアテになります^^
前回は「いわしのみりん干し」でしたが今回の「さばのみりん干し」も美味しかったですよ。
そんなわけで今回はミナミにあります家庭料理のお店「味郷」に潜入しました。
カウンターで一人ゆっくり飲めるお店です。
またそのうち「みりん干し」が食べたくなったら潜入したいと思っております。
それでは。
居酒屋 味郷
大阪市中央区難波千日前4-2
TEL.06-6643-6676

これはいい魚のアテが揃っている店じゃないですか。
営業中にもアテが届くっておもしろいですね。
目の前で新鮮なのが届いたのを見せられたら
食べないわけにはいきませんね。
師匠のことだからでかい足1本注文しはったんかと
思いました(笑)
え!?茹でた『ハタハタ』ちっちも食べた事がありません・・・
焼いて食べるものだと言う先入観がありましたf(^^;
茹でると色合いは生っぽいですが、お味はどうでしたか?
家ではやっぱり焼いてしまいます…( ̄▽ ̄;)
それにしてもこの『蛸』もお見事!!
いや〜美味しそうですd(^▽^*)v
お一人でこういうお店って良いですよね〜♪(〃∇〃)☆
あ!え!?今回はお一人ですよね?(ρ°∩°)
はたはた〜
茹でたり、蒸したりするとトロンとして
料亭などではそういう食べ方の方が高級なんだそうです。
私も一度食べた事があるのですが、確かに不思議な食感ですよね〜。
ただ、はたはたはで一番好きなのは子持ちはたはた塩焼きなんですけど(^^;
みりん干し、美味しそう。
最近よく鯖を見かけるのですが、季節物?
買うとついつい塩焼きで食べてしまうのですが、
みりん干しも美味しいですよね。
一時やっていたのでたまにはやらないと、です(TДT)
ハタハタを茹でるのは、秋田と山形庄内地方の独特な食べ方だそうです。
山形庄内に転勤でいますが、初めてのスーパーで鮮魚コーナーで驚きました。
ほぼハタハタで埋め尽くされていました(汗)
ハタハタ干しを軽く焼いて食べることしか知らなかった私には、
青?緑色?のたまごがびっしりの生ハタハタは衝撃で。
いまだに馴染めません(笑)
大鍋にお湯をたっぷり茹で、そこにハタハタをどさっと入れ、
茹であがったのからすくって、出汁や醤油をかけ食べるのが正式(?)だそうです。
1人10匹食べるのとか当たり前で、ハタハタは箱買いだと聞きます。
美味しいとは聞きますが、初めて食べるのは勇気がいるかも(笑)
ちなみに私は食べた事ないです。
でも、画像のハタハタは食べてみたい気がします!
サバみりん干しがとても美味しそうでおなかがぐ〜っとなりました。
新鮮な魚介類と一緒に飲むお酒も美味しいことでしょうね。
届いたばかりのものをいただけるのはタイミングが良かったですね。
サバのみりん干し、とっても美味しそうです!
私は飲めない分、これでご飯が沢山進みそうです。
こんにちは。
良いお店でしょう。
わたくし的には穴場的なお店だと思っております。
営業中にクール便が届いた日には…やっぱり注文したくなります。
蛸のお造りは新鮮で美味しかったですよ。
でもさすがに足1本は無理ですわ。
めちゃデカイ蛸でしたからね。
こんにちは。
わたくしももちろん茹でたのは初めてでした。
これが意外に美味しいんです。
味と言うか食感が独特でクセになりそうな味わいでしたよ。
やっぱり普通は一夜干しとかで食べることが多いですから^^
蛸はマジで大きな蛸でした。
美味しいお酒が飲めるお店です。
もちろん今回は一人潜入隊でしたよ^^
こんにちは。
そうなんですか!?
これは料亭でのハタハタの食べ方なんですか?
それは知りませんでした。
独特の旨みがあると思いました。
ほんど食感がなんとも言えませんよね^^
ここのみりん干しはハズレがありません。
美味しかったです。
さば…季節感が全くわかりません。
年中ある魚ですからね^^v
こんにちは。
あぁ〜!そうそうお店の女将さんが山形の食べ方だと言ってたのを思い出しました。
よんくさんは山形でしたっけ!?
やっぱり地物の魚なんでスーパーでもどっさり売ってるのですね。
わたくしも基本は塩焼きか干物だと思っていましたから。
な〜るほど…家庭ではそうして食べるのですね^^
やっぱり地元ではガッツリ10匹を一人が食べるのは、わかるような気がします。
わたくし的にはたまにはこの食べ方は良いですが…やっぱり焼いた方が好きかもしれません(笑)
さばのみりん干しは絶品の美味しさでしたよ^^
こんにちは。
は〜い!新鮮な魚で飲むお酒はマジで美味しいです。
ついつい飲み過ぎてしまったりします^^v
ほんと絶妙のタイミングでした。
美味しかったですよ^^
Reikoさんはお酒はダメなんでしたっけ!?
でもこのみりん干しはご飯のおかずとしてもいけると思います。
お酒も進みますがご飯もきっと進むでしょうね^^
私の「鮭のアラ焼き」とは大違いですね(笑)
「ザバのみりん干し」って食べたことないので食べたいですねぇ。
お酒は控えめでね(爆)
トビウオとかカマスの一夜干しも美味しそうですね。
おはようございます。
いやいや「鮭のアラ焼き」も美味しそうでしたよ。
お酒に合いそうなアテでした。
「さばのみりん干し」はわたくし的には絶品の味わいでした。
美味しかったですよ^^
こちらのみりん干しはお勧めです。
他の干物も食べてみたいですわ。