先週は連休明けで疲れがピークに達していたので「お弁当」はサボってしまいました。
でも今週から普通に「お弁当」も復活でございます。
食の安全を考えたらやっぱり自炊!
コンビニの「お弁当」なんて食べてたら成人病になってしまいそうですからね。
たまには良いでしょうが…やっぱり自炊の「お弁当」が安心でございます。
と言うことで今週も3日「お弁当」を作って持参いたしました。
「たけのこと牛肉のオイスター炒め弁当」でございます。
帰省してまたまた「たけのこ」を追加で帰ってきたんで頑張って消費しております。
「お弁当」にも使わなくてはなりません!
今回は牛肉と一緒に炒めてオイスターソース味に仕上げました。
ちょっと濃い目の味付けにした牛肉が「お弁当」のおかずとしては妙に美味しかったです。
あとは「たまご焼き」でございます。
単にたまごだけを使ってるのって飽きてしまいそうなので…今回は中にハムを挟みました。
ハムの適度な塩加減が美味しさをアップしてくれます。
「ほうれん草のおひたし」と「プチトマト」は定番です。
見た目のルックスもなかなか綺麗な仕上がりになりました。
鹿児島でこんなのをゲットしてきたんです。
実家に使わなくなった「お弁当ポット」があったので、持ち帰ってきたのであります。
保温効果があるらしいので、これは優れものかもしれません。
でもちょっと重たいのが難点です^^v
せっかくですから早速使ってみることにしました。
「ごはん」の方は結構どっさり入るのが魅力です。
でも「おかず」の方はいまいち量が入りません。
それにこれは保温効果があるので「プチトマト」などの生野菜系は入れない方が良いですよね。
そう考えると「おかず」の献立が限定させてしまいます^^v
今回はメインは「おくら豚肉巻き」にしました。
豚肉に塩・胡椒してサッと茹でた「おくら」を巻いてフライパンで焼くだけです。
これが意外に美味しくて「おかず」になります。
他は「ウインナー焼き」「さつま揚げ」「ほうれん草のおひたし」でした。
問題の「お弁当箱」の保温効果ですが…それほど保温効果はないようでした(笑)
「さばのみりん漬け焼き弁当」でございます。
でもメインの「さばのみりん漬け焼き」がパセリの影に隠れてしまって見ることが出来ません^^v
「塩さば」を夜のうちに醤油+みりんの漬けダレの中に漬け込んでおくのです。
それを朝に魚焼き用グリルで焼くだけです。
これが意外に旨い!
いつもの「さば塩焼き」に飽きた時は是非とも真似して欲しい一品です。
「たまご焼き」には今回は紫蘇の葉を巻きました。
紫蘇の風味がして美味しいです。
あとは定番の「ほうれん草のおひたし」と「プチトマト」でした^^
そんなわけで今週から「お弁当」も復活させました。
それに伴って「今週のお弁当」ネタを独立させたブログを新規に開設することにしたんです。
名付けて【弁当おやじ倶楽部】でございます。
巷では自炊で「お弁当」持参で仕事にいく野郎を「弁当男子」と呼んでるようです。
さすがにわたくしが「弁当男子」を名乗るわけにはいきません^^v
なので「弁当おやじ」を名乗ることにしたんです。
これから「お弁当」ネタはそちらのブログで記事にしていきたいと思っております。
毎日の更新は難しいですが出来れば最低でも週に3回のペースで更新していく予定です。
「味食倶楽部」の分家ブログとして「弁当おやじ倶楽部」の方も今後よろしくお願いいたします。
それでは。

家庭料理 ブログランキングへ
1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。